猫背になると…

query_builder 2024/11/11
ブログ

こんにちは!

千葉県鎌ケ谷市馬込沢にあるしふう整骨院です。

今回は猫背についてお話していきたいと思います。


猫背になると…?

悪い姿勢と言えば、「猫背」と言うように皆さん認識はしていると思います。確かに猫背は見た目も決してカッコイイものではないですし、なんとなく活気のない姿勢に見えてしまいます。実際に猫背の姿勢になることで、全身へのあらゆる不調の原因になっているのです。


代表的なものだと

・肩こり

・腰椎椎間板ヘルニア

・腹筋や背筋の低下

・ストレートネック

・頭痛

・胃腸の消化不良

・代謝の低下

・骨盤の歪み

・集中力低下

・脊柱の変形

・血行不良

・自律神経の乱れ(睡眠障害・精神的な不安)

などなど、あげればきりがないくらいです。

猫背にもいくつか種類があって、首・背中・腰など、どこが一番曲がっているのかは人によって違うのです。猫背の程度にもよりますが、無理に胸を張ったり背中を伸ばしたりするということは、身体のどこかに負担がかかっているということになり、逆に状態を悪くする可能性があります。

胸を無理に張ろうとすると背筋に負担がかかり、ぎっくり腰になる可能性がありますので、注意してください。


猫背を改善する方法

自然と無理なく正しい姿勢を取れれば良いのですが、まずは正しい姿勢をとりづらくしている要因を取り除くことが必要です。

・間違った座り方

・背骨・骨盤の歪み

・筋肉の硬さ

・筋肉の弱さ

上記の要因を取り除くことで、自然と猫背は改善していきます。

間違った座り方とは、椅子に浅く座ったり、あぐらや正座で骨盤を倒して座ったり、椅子でも床でも背中が丸まるような姿勢です。

背骨・骨盤の歪みと筋肉の硬さは、ストレッチなど自分で出来ることから、矯正や筋肉の調整など、施術によって改善するものがあります。 筋肉の弱さは、単純にトレーニングをすれば良いのですが、どこの筋肉をどのようなトレーニングで鍛えれば良いのかがとても重要になるのです。

当院では、一人ひとりの骨盤の歪みをチェック、検査していきます。

それをもとに不調の原因や、身体のクセ、今後起こりうる事など、適切な施術とともに、アドバイスもさせていただきます。


----------------------------------------------------------------------

しふう整骨院

住所:千葉県鎌ケ谷市馬込沢8−30

----------------------------------------------------------------------